
2020年現在のGoogle Adsenseの審査って難しいのかな?どんなブログが通るの?記事数の目安などが知りたいな。一発合格するために何に気を付ければいいのかな?
こういった疑問に答えます。
✓About Me ♡
イギリス留学を機に、日本へ出たり入ったりの生活をしています。
イギリス→フランス→ベルギー→現在フランス在住。英語・フランス語の語学習得方法やリアル海外生活やメンタル強化法を発信するブログを運営しています。
【2020年度版】私がAdsenseの審査に一発合格した状況を報告

独自ドメインを取得して、ブログを開始する。
Adsenseの審査合格の結果:申請から12日後に来ました。

早い人は2-3日とか、1週間とか聞いてたからダメだと半ばあきらめてました。
下記が私が審査を申請した時の状況です。
✓ブログ期間
ブログを開始してから、
Adsense申請時は、15日目
結果を受け取ったのは、28日目
✓ブログ記事数
Adsense申請時は17記事
結果が出るまで13日間かかったので、結局、30記事をアップした時に合格通知が来ました。
✓1記事あたりの文字数
30記事中、
1000文字前後=5記事
2500文字前後=20記事
3000文字超え=5記事
Adsenseの審査にあたって気を付けていた3つのポイント

その①: 毎日1記事は更新を続ける
審査に申請をしてからも、コツコツと1日1記事更新は続けていました。申請時は17記事しかなかったのですが、合格の連絡が来たときは毎日更新していたので最終的に30記事になった時点でした。もしかしたら、30記事まで待って申請したらすぐ結果が出たのかな?とも思いましたが、Googleのみぞ知るなのでわかりません。
その② : 誰かの役に立つ情報の記事を書く
だから、これらのいずれかの答えやヒントとなるような記事を書くように心掛けていました。ちなみにAdsenseの許可が下りない禁止コンテンツに国際結婚斡旋というのがありますが、あくまでも、国際結婚の斡旋や婚活ツアーなどが該当するそうなので私は大丈夫でした。
その③ : サーチコンソールのエラーを即時に修正する
審査結果が来る3日前に突然、Google Search Console にモバイルユーザビリティに関する重大な問題がありますというエラーが1件だけ発生しました。ソッコー修正しました。修正した後、2日経って審査の結果を受け取りました。これが審査に影響を及ぼしているかどうかは知りませんが、もしこういったエラーを修正する項目が発生したらすぐに対処した方がいいかもしれません。それにしても、あれ以降、サーチコンソール上では何もエラーが出てないんですよね。。。不思議。
Adsenseの審査は年々難しくなってるけれど価値はある理由

近年、Google Adsenseの審査は難しくなっていると言われています。私も以前、2007年に
- 無料ブログ
- 雑記ブログ
の本当に日記のようなブログでもすぐに審査に通っていました。今回は、『情報を探している人のためになるブログ』を作って、全くのゼロから再度挑戦しました。このGoogle Adsenseの審査の合格が年々難しくなっている状況で、自分のサイトやブログを作って収益化するというのは価値あることなのでは?と思います。ブログの記事を書くのは、
など、結構な労力と時間を費やしている方が大半だと思います。その渾身の記事や情報を集めたサイトにGoogle側から、

広告載せていいよ~。
って許可をもらって、
のみんなwinwinwinですからね。素敵な収入を得る方法だと思います。有益な情報も、豊さも全ては循環すればみんなハッピーです。貴重な時間や労力を遣って、魂込めてサイト運営をしているわけですから。だからAdsenseは、審査が難しい言われても挑戦する価値はあるんじゃないかな?と思った次第です。
読者にとって役に立つ情報を伝えるのが大事
年々、難しくなっていると言われるAdsenseの審査ですが、基本的に、重要なのは読者にとって役に立つ情報を発信するということで、これをしっかりと守りつつ、Googleの違反事項に触れないようにすれば大丈夫だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。