
おしゃれなヨガウェアを探してる。もちろん快適でヨガがしやすいウェアがいいな。まあ、別にTシャツとスパッツでいいんだけれどね。
気分も美しさもあがっちゃうようなヨガウェアが欲しい。もちろん快適さも重視ね。
こういった疑問に答えます。
✓About Me♡
現在フランス在住。ベルギー・ブリュッセルで冬の時期(特に1-2月)が暗くて、寒くて、雨が多くて気分的に滅入るのを打破したくて始めたヨガ。最初はオンラインでお家ヨガをしていましたが、その後、現地の教室に週3回通うほどはまり、その勢いで2019年に全米アライアンスのヨガティーチャートレーニング(RYT200)を英語で取得。食事制限なしでヨガを中心とした運動で5年間で7キロ落とす。
気分も美しさもアガるおすすめヨガウェアショップ5選【おしゃれヨギー必見】

その① : lululemon (ルルレモン)
世界中のヨギーの間では一番知名度が高いかも?のlululemon。通常ルル。
以前は通信販売で買うしか方法はなかったのですが、日本にも店舗ができましたね。
カナダ発のスポーツブランドでヨガウェアがとにかくおしゃれでかっこいい。
ヨガ関連だけではなく、タウンユースでカジュアルに着れるおしゃれなパーカーとかかわいいんです。
アジア人女性の体形に合わせたASIA FITのラインも展開されています。
ブリュッセルでヨガ教室通いをしていた頃も、みんなルルのヨガウェアに夢中。
おそらく60%以上の生徒さんはルルのヨガウェアを着ていた感じでした。
私の憧れのヨガの先生も、毎回ルルのヨガウェアでご登場。
引き締まった身体にきわどいデザインを着こなしていて、
毎回ファッションショーのようで惚れ惚れしたなあ。
その② : Suria(スリア)
日本のブランドのSuria(スリア)だから日本人ならではの発想で繊細なヨガウェアを提供しています。
私はこちらのぴったりフィットの柄レギンスの愛用者です。
ストレッチ素材が柔らかすぎず、硬すぎず、薄すぎず、分厚すぎずの絶妙さで
アーサナが取りやすいのでおすすめ。
柄も印象派の絵画のような柄があって美しいです。
その③ : easyoga(イージーヨガ)
easyoga(イージーヨガ)こちらも日本のブランド。
ヨガウェアやグッズ販売だけではなく東京・代官山にヨガやワークショップを行うマインドフルネス代官山を経営されてます。
日本に一時帰国した際に、ヨガ教室にお邪魔するのですが、
インストラクターの方でeasyogaのヨガウェアを着てる方をよくお見かけします。
とてもラインがキレイで洗練された印象です。
その④ : Fitness Terrace(フィットネス テラス)
Fitness Terrace フィットネステラス
毎週新作が出るほどいろいろなデザインが見つかるショップのFitness Terrace。
- ブラトップ
- トップス
- レギンス
など、既にショップがヨガウェア一式をセットアップしてくれたものをまとめ買いができるので、

ヨガウェアを買うのは初めて。どう組み合わせていいかわからない。
ヨガウェア選びが簡単にできるショップです。
日本人に合う淡い色をベースに、シンプルなデザインもあれば、
バックスタイルが大胆でカッコいいデザインまで選択肢が幅広いです。
ふんわりと柔らかい素材で、身体にピッタリとしていないデザインでも、
ダボっとはせずに美しいラインが出るように工夫されています。
その⑤ : DANSKIN(ダンスキン)
アメリカ・ニューヨーク発でもともとはダンスウェアがメインだったようです。
バレリーナに人気のブランドだけあって、身体にしっかりフィットというよりかは、
優しくふんわりフィットのデザインと素材です。
身体にあまりぴったりし過ぎのジャストフィットのヨガウェアはちょっと。。。
という方におすすめします。
✓ヨガウェアは持ってるけど薄っぺらいヨガマットしかお家にない!と今気づいたあなた向けのリンク
快適で動きやすいヨガウェアを選ぶ3つのポイント

その① : 動きやすい硬さの素材を選ぶ
素材が硬すぎると身体の伸縮に影響がでるので、ストレッチ素材が優れたヨガウェアを選びましょう。
薄めの素材だと柔らかいのですが、透けてしまうので、ある程度の厚さも必要です。
その② : 比較的フィットしているデザインを選ぶ
日本のヨガ教室に行って気づいたことみんな結構ダボッとしたデザインを着ている
- 身体のラインを隠すためなのか
- ゆったりしたいのか
の真相は謎ですが、あまり身体にダボっとしているデザインのヨガウェアを着ていると
取りにくいアーサナが出てくると思います。
例えば、サルエルパンツ風のボトムスですが、

木のポーズ取りにくくないですか?足が固定しにくいと思うんですけれど。。。
ちなみに木のポーズはこれ👇

だからある程度身体にフィットしているデザインの方がアーサナが取りやすいのでおススメです。
その③ : ボトムスは下着や身体のラインがわかりにくいデザインを選ぶ
先程、比較的フィットしているデザインを選ぶというお話をしましたが、中には

身体のラインが出るのがイヤなのよ。
とおっしゃる方がいるかもしれません。そういう方にはぴったりしたレギンスでも、
柄があるレギンスは身体のラインも下着のラインも出にくいのでおすすめです。
こんな感じ細かい柄だとわかりにくいです👇これは南国カラフルプリントのGreenバージョンです。
この濃い色と細かい柄もいいですね。

逆に無地でグレーなど淡い色一色だとお尻の形やラインが出やすいので避けましょう。
その④ : トップスはポロリしないくらいのホールド感重視
やはり、ブラトップやブラ付きトップスは適度なホールド感があるものを重視。
きつく締めつけ過ぎるのは良くないですが、
- 胸全体をホールドするカップの形
- 肩ひもがしっかりしてる
- 肩ひもが後ろでクロスしてるとベター
- アンダーバストがずれない設計か
という点をチェックしましょうね。
こんな感じのトップスもかわいいデザインながらバックスタイルはクロスで美しくホールド感は抜群です👇


その⑤ : 速乾性や消臭性もあればいい
ホットヨガをされる方は特に、
- 速乾性素材
- 消臭性素材
を使ったヨガウェアを選ぶと、不快感が軽減されて気持ちよくヨガができます。
この機能を持った素材だと、最後のシャバーサナ(屍のポーズ)をしている間に、ヨガウェアがすっかり渇いていますよ!
なぜおしゃれで快適なヨガウェアがおすすめなのか

その① : アーサナが取りやすい
やはりヨガウェアはヨガのためのウェア当たり前ですけれど(笑)
ヨガがしやすいように考えて作られています。
最初はTシャツ等でいいと思うのですが、レベルが上がって難しいアーサナになると、

逆転のポーズをすると、Tシャツがめくれて顔にかかるし、足がズボンに引っかかる時がある。
などの問題が出てくるかも。
その② : デザインに合わせて身体が締まってくる
これは、本当に~?と思うかもしれませんが、私はブリュッセルで何人も見てきました。
海外のヨガブランドのウェアなどは、デザインが際どいものがある。でも身体が引き締まった人が着ると究極にかっこいい!目の前でそういう人たちがたくさんいると

あんなヨガウェアをかっこよく着こなしたい!
って思って、目標ができる。
これらの効果で、身体がヨガウェアを着こなせるように変わってきます。
その③ : おしゃれな気分が上がる
単純におしゃれと一緒で、気分が上がるから。そして、その結果ヨガに行くのが楽しくなるからです。
うれしくってヨガウェアがどんどん欲しくなって、買ってしまうのが悩みですけれどね。
私はやっぱりヨガはヨガウェアでをおすすめします
最後に、ヨガを快適にするにあたって、私はヨガはヨガウェアでした方がいいなという結論です。
最初は手持ちのTシャツにスパッツでいいとは思うけれど、
- 動きにくい
- 世の中にはおしゃれなウェアがたくさんあるのにそれを選ばないって損
何でも楽しくキレイにして取り組んだ方が長続きするし、心が躍るから。だからヨガはヨガウェアを揃えた方がいいというのが結論です。
この記事がヨガウェアに関する疑問を持っている方のヒントとなれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント