
海外での仕事探しで面接の練習をしたいけれど何をすればいい?どんな質問がよく聞かれるのだろう?海外での仕事探しの際の面接での注意点を知りたい。
海外の仕事探しで面接について詳しく知りたい。面接の際に押さえるべきポイントは何かな?どんな質問があるのだろう?こういった質問に答えます。
✓About Me ♡
イギリス留学を機に、日本へ出たり入ったりの生活をしています。イギリス→フランス→ベルギー→現在フランス一時停留中。日本での正社員での転職はおそらく6回ほど(数えてないw)フランスやベルギーをはじめとするヨーロッパ圏内を視野に入れて就職活動の経験あり。よって転職ノウハウには自信があります。現在は英語+財務系の在宅リモートを始め、新しいワークライフスタイルで繁栄・拡大中♡
海外仕事探し【面接編】よく聞かれる質問は決まっている
海外で仕事探しをする際のステップとしては、
- 求人を探す
- 応募する
- 面接
これらの3ステップで日本での転職活動と変わりありません。以前ステップ1と2に関しては下の記事をご参照ください。
そして本日はステップ3の面接編です。めでたく書類選考を通過して面接に進むといった時の準備についてお話をしたいと思います。
ここで想定しているのは、海外の日系企業向けの面接です。どの企業でもほぼほぼ聞かれる質問は決まっています。そしてこの3つの質問が合否の決定に左右していると言ってもいい。ここでうまく自分の売りを伝えることができてこの人と働きたい、このポジションに適任であると思わせるかがカギとなります。
質問に対する回答を効果的に組み立てて自分を売り込むために必要なのはその質問の意図を的確にとらえて返すことです。
海外仕事探しの面接攻略法/頻出3つの質問は回答をよく練るべし

その① : 自己紹介と今までの経歴を教えてください
この質問はお馴染み『つかみ』の部分です。つかみはOK♪にしておかないと後程苦戦することになるのでしっかりと組み立てる必要があります。
第一印象はとても大事でこの質問は念入りに準備してください。
履歴書に既に書いてあることを発表するだけなので大事なのは態度と印象です。中身は履歴書に書いた情報でOK。
- はっきり堂々と
- よどみなく
- 自信を持って
- 快活な雰囲気を醸し出して
ゆったりとお答えください。しっかりと面接前にリピート練習しましょう。
その② : なぜこのポジションに応募されたのですか?
いわゆる志望動機ですね。
組み立てポイントは2つあります。
1つ目は、企業信念(活動や取り組んでいることやスローガンなど)をHPで調べて企業カラーを知ること。
もう1つはこの企業カラーの何処に共感を示していて、自分のどういうところがマッチしていて、貢献できるのかを盛り込むこと。
うまく企業信念と自分の持ち味を絡めてWINWINの関係が見えてくるような志望動機を作成してくださいね。
定型文で言えば、
御社の○○という活動に興味があり共感を持ちました。私の今までの経験( or 持ち味である)○○が活かせるのではないかと思い応募をさせていただきました。
基本的な構文はこんな感じでオリジナルの経験談や長所などを肉付けして魅力的な志望動機にしましょう。ありきたりは面接官が嫌がります、あちらも人事のプロなのでどこかからのコピペはわかりますからね、気をつけましょうw
その③ : 長所と短所を教えてください
これはトリッキーな質問ですがよく質問されます。ひっかけ問題でもあるのですよね。長所は問題なく答えられますが、ポイントはもちろん短所です。
短所に関しては、バカ正直に相手が引いてしまうような点は言う必要がありません。かといって『なし』もダメです。
私はいつも言う短所の1例を挙げてみますね。
家に帰っても仕事のことを考えている時があり、オンとオフの切り替えが苦手です。しかし、最近ではお気に入りの音楽を聞いたりしてリラックスする時間を設けて改善する努力をしています。
この回答はウケがいいようです (笑)。この回答の押さえるべきポイントは2つあります。
上司や同僚にさほど迷惑がかからなくて、ちゃんと自己解決を試みていますよ~ということをワンセットで考えてください。間違っても、短所は○○です。以上!で終わらずに必ずどのように改善しようとしているのかも付け加えてくださいね。
海外仕事探しの面接は自己価値を散りばめて上手に表現する
面接の目的とは自分をよく知ってもらって企業側があなたを雇うとどのようなメリットがあるのか、そして一緒にうまく働けそうかを実際に会ってみて確認することです。
大事なのは印象と前向きな姿勢とその場との調和。やはり一緒に働くのならば明るい雰囲気で前向きな人を望むのは当たり前だと思います。
- 緊張していても表情は柔らかく
- アピールポイントをしっかりと把握して売り込む
- 面接の前半が勝負(でも最後まで気を抜かないでね♡)
これらを意識してしっかりと準備をして本番に備えてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント