オンラインでフランス語を学びたい。フランス在住なので時差を気にせずオンラインでフランス語が学べるといいなあ。とにかくフランス語の会話力を上げたいので便利なオンラインレッスンを探している。
24時間場所を選ばずにオンラインでフランス語が学べる学校を探している。とにかく会話力を上げたいので便利なオンラインでフランス語を学びたい。そんな要望にお応えします。
✔About me
イギリス→フランス→ベルギー→現在フランス在住。日仏英のトリリンガル。30歳を越えてから、A.B.C(アーベーセー)の一からの超初心者レベルでスタート後、コツコツとDELF B2取得。10年以上も前なので今ではもうちょっと上達しているかも。語学学校通い、通信教育、ラジオ講座、通訳学校、オンライン、カフェレッスンなどありとあらゆる学習手段を試しました。
上達は会話重視/オンラインフランス語アンサンブルアンフランセのご紹介
(この記事はプロモーションが含まれております)
このブログでは英語やフランス語の記事も書いておりますが最近アクセスが多いです。かなり久々にフランス語の学習法について補足をしようと思います。結論から言うとこう思うのです。
基礎固めのインプットをしながら、会話や音声で実践にアウトプットする作業を繰り返し丁寧にすることが重要と経験から感じます。
日本では英語学習者が多いので例を挙げると日本人で英語を読むことはできる、書くこともできなくはないと言う方も多いと思いますが話す・聞くとなると難関になる傾向がありますよね?これは圧倒的にアウトプットの練習ができていないから。聞き取れない音は話せません、聞き取れないと会話ができない。表現力も語彙力も会話で学ぶことが多い。
基礎固めは独学で本などでできても実践での会話や聞き取りとなるとやはり誰かともしくはそれに特化した教材が有効。そこでおすすめしたいのがオンラインでフランス語が学べる
アンサンブル アン フランセむかーしむかしに書いた会話力を上達させる方法の記事でもご紹介したことがあるのですが、更に進化して充実した講座になっていて再度ご紹介をしようと思いました。
フランス語の上達は会話重視=アウトプットの練習をしなきゃ伸びない
だから実践の場をできるだけ多く持つ方がいい。しかも語学は何でも継続がカギなので便利で忙しい方でも気軽にリーズナブルな値段でフレキシブルな対応をしてくれるオンラインでフランス語を学ぶには最適です。
忙しい方や既にフランスにいる方でも続けやすくライフスタイルに合った環境が整っています。次の章ではこのアンサンブル アン フランセの強みのいくつかについて深堀していきます。
オンラインフランス語アンサンブルアンフランセの強みを深堀します
強み① : 柔軟で自由な学習スタイルが可能
- 完全マンツーマンとグループレッスン
- 30分と50分レッスン
- フランス語集中コースと通常コース
- ビデオ講座とオンライン講座 etc
いろいろな選択肢から自分のライフスタイルに合ったものを選べる自由な学習スタイルが可能です。学習目的によって期間や頻度を選ぶことができます。留学に向けて
レッスンの予約も3時間前まで可能、キャンセルも12時間前までにすればOKなので隙間時間を有効に使えるのも魅力です。
レッスン内容もマンツーマンならば講師の方に学習内容をオーダーできる自由度があります。
強み② : 好きな時間に好きな場所で受講できる
24時間365日レッスンが可能で、Skypeを使ってのレッスンなので時間を気にすることなくフランス語が学べます。パソコンやスマホと回線があれば世界中いつでもどこでも受講が可能。
現在私はフランス小都市在住ですがフランス語学校や大学のフランス語講座なんて存在しない世界ですのでw 既にフランスに来てしまったけれど現地で学校が見つからないと言う方にはぜひアンサンブル アン フランセをおすすめしたい!時差を気にすることなくオンラインでフランス語が学べます。
お忙しい日本在住の方も通学が必要ないので好きな時間に好きな場所で賢く学習が可能です。
強み③ : サポート体制が整っている
講師陣から受講したレッスンについて改善点などのフィードバックをもらえるので自分の進捗状況や強化ポイントがわかるので無駄なく確実にフランス語を学べるのが強み。
困った時は無料カウンセリングをお願いすれば学習方法のアドバイスなどをしていただけるので完全オンラインで一人でフランス語はちょっと心細いと言う方にもサポート体制が整っています。
強み④: 選べる講師陣
日本人の先生もいらっしゃるし、フランス人の先生もいらっしゃるので好きな先生を選べるのも強みです。初心者で最初からフランス語だけの会話は厳しいというのならば日本語で補佐をしてくださる先生とスタートもできます。
講師の方の選考の基準は人間性というのも私的には推しのポイントです。日本でいくつかの語学学校に通いましたがいくら指導歴が長かろうが、資格を持っていようが教える気や覇気が少ない方や人間性がちょっとね。。。って方もいるのが事実でしたw やはり対AIではないので人間と会話をすることで何かを学べる、教えてくださる方にフランス語を習いたいと思いませんか?私はそう思うのですが。
そして講師が選べるという強みはもう一つあります。さまざまな地域やバックグラウンドを持つ方からのフランス語を聞けて学べる事。発音も表現も人によって違うし、発想やお仕事や趣味や文化や環境から得た何かが異なる講師陣からそれらをフランス語で学べるということ。一人の講師から学ぶもよし、さまざまな講師から学ぶもよしだと思います。
正しいフランス語には誰かに指摘してもらうことが必要
先程も申し上げましたがフランス語の上達のカギは
- インプットとアウトプットのバランス
- 会話という実践が必要
- 継続あるのみ
こう思います。続けないと伸びないし、実践の場がないと使えるフランス語にはならないです。
あともう一つ。正しいフランス語を話すためには『誰かに指摘をしてもらう』『自分で気づいて直す』この2つも重要。
フランスで旅行なり既にお住まいの場合に気づいていらっしゃる方もいると思いますがうまくフランス語が話せない場合の現地人の反応は多分こんな感じ。
間違いなどスルーしてなんとなく過ぎて行くもしくは話せないなら相手にならないわねと無視する
これでは正しいフランス語や使えるフランス語は育ちません。正直な話ちゃんと話せなくてもなんとなく生きていけるとか通じるというのはフランスであれ可能です。でも話すのならばやはり楽しく会話が弾み心地よく話した方がいいなというのは私の考えです。だからちゃんと指摘してくれる誰かによって訂正をして自分のものにしていく。それが手軽で便利なオンラインでフランス語です。先生ならばちゃんと指摘してくれる。質問や疑問にもちゃんと答えてくれる。フランス人が曖昧にスルーするとそれが本当に正しいのかはわかりませんからね。それが可能なのが本日お話した、
オンラインフランス語スクールのアンサンブル アン フランセ一度無料相談や無料体験をお試ししてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。