選べない人生なんて燃やしちまえ/混雑した休暇が当たり前を疑ってみる

世界中を庭のように優雅に遊ぶ方法 世界幸せマインド

私たちは無限から選べる存在/そんなのあり得ない?無理?

みなさま、こんにちは。feat.潜在意識で100%自己責任で毎日を生きる私がここ数年気づいたこの世のカラクリ。私たちは本当に多くの思い込み前提を抱えてそれが自由にオリジナルに個性を炸裂させて生きることを阻み、そんな自由なんてバカンス取れれば自由を満喫しているでしょ?と社会が提示するこれイケてる幸せと思い込み、自分の可能性を小さく見積もって生きることに気づかずに生きてきたんだということ。別にそれが間違っているというわけではなくそれが『もし全てが可能だとしてもそれをしたいのか?』という制限なし条件であってもそれがしたいというのならそれはいいと思うけど。『全てが可能だとして』でいやもしそうなら私は別を選ぶというのならそれは本当にあなたのしたいことではないのです。

みなさまもご存知?私たち無限から選べる存在なのですよ、元来は。

えっ?あり得ないでしょとか無限って何?と思った方。それは実はマボロシ-by IKKOさん (今また日本のテレビ界でよくお見かけします)私たちは潜在意識レベル(私たちの脳の95%を占める無意識の領域)では何でも叶う、何でもできるがデフォルト。但し、それを私たちの5%の顕在意識(ガチガチの思考や経験が生み出す常識まみれのエゴ)が止めなければの条件付き。大抵の人がこの5%が力強く作用し潜在意識なんてあることを知らず、できない・やれない・あり得ないで無限を有限にしている。いかにこの常識や当たり前前提をとっぱらって解放されるかがノビノビ自由に軽やかにそして望む人生を生きれるかにかかってる。

もう一度言います。私たち無限の選択肢から選べるのですよ。

無制限のカタログから選べる感じ。でもそのカタログに記載されているものが少なければ少ないほど選べない。昔引き出物かなんかでありましたよね?5000円コースのカタログでこの商品の中から選んでってやつ、そんな感じでその人の制限の枠によって選べるものが違います。意識を向けたものが拡大する世界だから、思いつかなければ、視野に入らなければ、それあり得るかもを自分に取り入れなければ、受け取る許可をしなければ自分の人生には現れない。いかにこのカタログを膨大にしていくかがカギ。

カタログを膨大にする方法
  • ストレスを減らす 
  • 疲れているネガならばその軽減が優先 
  • 自分はどう存在していたいのかをしっかりと見極める 
  • 向いている視点を全部自分の内側に戻す(他人が~とか社会が~とかは外向きです)
  • 好きなことや物を極める 
  • 嫌いな事やものは避ける努力を
  • 気分や感じていることや信念が全てで究極あとはどうでもいい、しかしそれはちゃんとコントロールしきること。
  • 自分の意識が先でそれに伴い現実はあとから現れるを知る

 

ざっとこんな感じですが、詳しくは今後書いていこうかなと思ってマス。

混雑した休暇が当たり前なのか?選べない人生なんて燃やしちまえ

今回超久しぶりにGWの時期に日本に着いておやおや?なんでこんなに人が多いんだろう?って気づいたという(笑) 円安の影響もあってオーバーツーリズム&国内で過ごす人が例年より多くて繁華街はもうカオス。京都なんてコロナ前から観光客が多かったですが今はもう昔の京都の面影もないくらいの変貌いい意味でも悪い意味でも。私都会は大好きですけれど今回は超異様でぐったりしちゃって、GWはほぼ近所のカフェでゆっくりしてました。多分以前の私ならこう考えていた。

せっかくの日本滞在、短いし最大限楽しまなきゃ!だから人混みでも行かなきゃ!

特攻隊のように突っ込んでただろうなあ。。。でも今は滞在は1カ月以上あるし、仕事もフレキシブルだから別にGW後の平日でも行けるし、急ぐ必要もないしなと。平日午前さくっと仕事をしてそのあと買い物したり、観光したり、カフェでまったりしたり、アーユルヴェーダに通ったりとできる選択肢があるから。平日の梅田 (大阪出身なんで随一の繁華街です。私の大好きな街♡)の人の少なさよ、お買い物もゆとりを持ってできるし、ゆっくりとお茶できる優雅さよありがとうなんて思ってた。

フレンチーも夏のバカンスでこないだ知り合いが渋滞で12時間かけて滞在先に行ったって聞いて、それ下手したら日本へ帰国できますねって言ってたんだけど。混んでるバカンスが普通なのか?という思い込みを疑わないって全世界共通だね。

そこでふと思い出したんですけれど、以前私は平日にウロウロしている人をこうジャッジしていた。

定職を持たない人なのね、暇な人。フリーターかしら?なんかかわいそう。

私はもしかしたら今そう思われてるかもw この私の発言の何がおかしいのか、私が持っていた無限とはかけ離れた超絶有限の狭い世界観にお気づきの方は膨大カタログをお持ちです。

私が持っていた制限思考
  • 平日5日間は仕事、土日祝休みが当たり前
  • 仕事をしないと収入はない (収入=労働の対価ではありませんからね)
  • 定職を持つべき
  • 仕事はしなければならない
  • 自由稼働で働ける仕事は存在しない
  • 週5日働かないと充分な収入はない

これら全部は本当ではありません。私もずーっと長年信じ込んでいたけれど。今ならわかる、これどっかから拾ってきた思い込み前提じゃね?全てはこれっておかしいんでは?に気づくことから始まる、なかなか慣れ親しんでるとこれすら気づけないんですよね。ある意味洗脳レベル。あたかも当たり前のようになってるとこれを信じ込んで自分に採用している限り他のライフスタイルはやって来ません。識を向けて採用した信念のルール=自分の現実世界に現れるから。欲しいよ、やってみたいよと意思表示をしてそれに向けて何等かのアクションを取らない限りやって来ない。だからそんなんアリかもねをどんどん増やしていく=膨大カタログにするが必要なのですよ。

無限から選べない人生なんて実はおかしいと気づくこと。今までたくさん学んだ(悪い意味で)足かせや常識やみんながやってる風なことは全部実はマボロシ。私その昔はイギリスのタトゥーいっぱいのお兄ちゃんロックバンドとか好きでですねw 今でも覚えてる歌詞なんですけれど ☟

Burn, burn the truth, the lies, the news
Burn, burn the life that you can’t choose

ウソもまこともニュースも燃やしちまえ 選べない人生なんて燃やしちまえ

Burn Burn by Lostprophets

選べない人生なんておかしい。この世にはびこるまことしやかに語られているものは実は嘘かもしれないし、ニュースだって何が真実かなんて情報戦なのでわかりやしない。そんなものは燃やしちまえ常識だってイケてる路線だってそれもフェイクかもよ、っていうかもしご自身がこれおかしくない?と思ったのならそれがあなたの正解。燃やしちまえそんなもの。そんなロック魂をこのバンドからは得ていたようですがあの頃はまだ体現してはいなかった。今はこの曲はちょっとやかましくて聞けないですけれどライブで暴れすぎて靴の片方失くしてたあの頃と比べたらすっかり落ち着いたわ私w 何が真実なのか、何を自分の世界へ招き入れて巻き起こすのかは自分次第で賢く選ばなくては。それによって人生というゲームは進行していっているのだから。誰の責任でもなく自分です。選べるよライフスタイル、生き方だって。私もガンガン制限はずしています、現在進行形で。果てしなく自由に壮大にオリジナルで更に繁栄拡大して生きて行く♡

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!右クリックはできませんのでご了承ください。