人生はイージーモードで楽ゲー/定義と設定シリーズ

世界幸せマインド

みなさま、こんにちは。本日はあなたの毎日の羅針盤となる定義と設定シリーズです。お題は、

突然ですがみなさまこんなこと当たり前とかそうに違いないと普通に思ってません?

  • 人生楽ありゃ苦もあるさ (よっ水戸黄門様)
  • 人生山あり谷あり
  • No pain No gain (痛みなくして得るものなし)
  • いいことの後には必ずよくない事が起こる
  • 苦労は買ってでもしろ
  • 楽ばかりするといつかしっぺ返しが来る

小さい頃から私たちをとりまく両親や親戚や社会などから普通に言われていることでしょう。しかしながらこれらがあなたの人生のルールとなっている事実。感じている事・信じている事そして当たり前と自分の人生に招きいれたものであなたの人生ゲームは進んでいますから。

先程挙げたことは世間一般で言われる常識だったり時には美徳とされることで普通に私たちは無意識に採用しております。

頑張って手に入れるとか我慢するのが大人とか簡単に手に入るわけがないというハードモードに突入していく。でも私気づいたんですよ。

別にハードモードじゃなくっても良くない?簡単に楽チンでもいけるんじゃない?

ベルギーにいた頃、せっせと片道1時間30分くらいかけて通勤して結構体力的にも精神的にもハードだった仕事よりも今のんびりと週数回お家オフィスで働いている方が楽チンだし収入も多い。

一生懸命フランスに馴染まないとと頑張って現地の人と交流したり、お寿司作ってって言われたら作って日本を知ってもらおうと努力してた頃よりも素で『拝まれて生きていく』という信念で媚びない・合わせない・譲らないの三拍子のTHE私の個性丸出しの今の方が周りのみんなが優しいしめちゃ笑顔で寄って来る。変な話よっぽどホンモノのMade in Japanの私がうれしいらしくテンションアゲアゲで話してくれる人もいるw もちろんお寿司は気が向いたら作るけどかなり稀。あれめちゃ時間かかるしさ面倒くさいよね。

何でも気楽に好きなように簡単にイージーモードでゲットすればいい。それが可能だとただ自分の中にある昔ながらのなんかどっかで仕入れて来た不思議系設定を変えればいい。ただ楽したらダメとか罰が当たるとか思ってるからそうなるわけで、イージーモードで楽ゲーでいいとまずは自分に許可を出す。じゃなきゃゲームチェンジはできない。

こないだ2026年版のぐでたまカレンダーを日本から取り寄せたんですけれど今年の表紙はこれ ☟

関税は相変わらず高いな、しかし去年より安いのはなぜ?テキトー大国フランス

甘やかされて生きていきたい

甘やかされていいんですよ人からも世界からも。自分に許可する。ああ、こうやって生きていきたいんだと決める。

ぐでたまはめちゃゆるなんですよね。日めくりカレンダーを毎朝めくるのが楽しみ。ゆるふわ人生を望む方におすすめです。

他にも

人生楽ありゃ更に楽あり

っていうぐでたま語録もあって。楽のあとには楽でいい、別に変なところでリスクマネジメント風を吹かせて楽のあとは苦とかしないでもいいんです。苦楽設定をするとアップダウンの原因にもなりますからね。何を信じているのかで未来が決まる。

昨日プロフィール写真を変えたんですがまさにこんな感じで生きていきたい像が生成できました ☟

軽やかにしなやかに。何でも楽に簡単に進んでいい。残りの人生、この地球を楽ゲーで遊ぶ。

もう修行とか歯を食いしばってとか我慢してとか遠慮とかはおさらばじゃ。思いっきり優美に舞って行こう。重いハードモードLADYは重いモノしか体験できないぞ♡

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!右クリックはできませんのでご了承ください。