断捨離ってしてみたいけれど正直面倒くさい。断捨離って言うけれど実際どんな効果があるのだろう?断捨離って運気や気分にも効果があるって本当なの?
断捨離がいいって言うけれど実際のところ断捨離の効果は何なのかが知りたい。こういったお悩みに答えます。
✓About Me♡
イギリス留学を機に、日本へ出たり入ったりの生活をしています。イギリス→フランス→ベルギー→現在フランス一時停留中。次はどこへ行こっかなのノマド人生です。だからお引越しが多いので基本的にミニマリスト。不要なものは売れるものは売って新天地へ向かいます。
さあ断捨離で身も心も空間もすっきりとして運気上げ♡
断捨離ってよく聞く言葉ですがみなさんはされたことはありますか?いろいろとやり方はあるようですが、基本的には
長い間使っていない物や不要だと感じるものは感謝して手放す
という解釈でいいと思います。万物には魂が宿っているともいうので、必要なものは残し、もう使わないなと思ったものは感謝をして手放すという選択をするとお家もすっきりし、今の自分と合致したエネルギーのものが残るので運気が上がります。
私も実際に転勤族というのもあり、定期的に洋服やアクセサリーそして書籍を中心として断捨離をします。今までお世話になったものに思い出とともに振り返って、感謝する。この手順だけでも心がすっきりします。そんな私が断捨離で感じた効果について本日はお話しようと思います。
断捨離をするメリット/私が感じた断捨離の4つの効果
その① : 掃除や衣替えが時短できる
これは物理的に一番感じること。荷物やどけるものが多いと整理整頓や掃除に時間がかかります。
衣服関連だと衣替えも楽。スペースも空くので部屋の見栄えもすっきりとして見えるからラク。物が多いとどうしても掃除をするのも衣替えも面倒~ってなりがちなところが、サクッと済みます。
その② : 余計な物を買わなくなる
一度時間をかけて、これいる。これいらない。と断捨離を見極めていくと、物に対する見方って変わってきます。自分の部屋に置く物の基準がはっきりとするから。だから安いからとかか、なんとなくという理由で物を買うことがなくなります。すっきりと無駄のない空間で暮らし始めるとあまり家の中をごちゃごちゃするのがイヤという気持ちも芽生えますしね。
その③ : 心や気分に余裕が出て来る
お部屋の状態が心の状態って聞いたことありませんか?
不要な物をひとつひとつ確認して、これは私にとっているのかどうかを問いながら断捨離をしていくと、
そういった点を見直すことができます。するとよく考えた上で残すと決めた必要なものや好きな物だけに囲まれて暮らすので気分が上がり、物理的なスペースができるので心にもスペースができて余裕が生まれてくるのです。
物には日頃からいろいろなエネルギーが蓄積されているともいいます。埃っぽかったり、長年使わないものには重いエネルギーが。思い切って捨てることで毎日過ごすお部屋が明るくて軽いエネルギーになります。
その④ : フットワークが軽くなる
断捨離で必要なものだけを残すと身軽になるのでフットワークが軽くなるという効果もあります。例えば、もうちょっといい物件に引っ越したいという時に、引っ越し作業のことを考えると荷物があれこれあるとあれ捨てなきゃこれ捨てなきゃとなって、あ~面倒くさい。引越しは今度にしよう。ってなりますから。転勤とか引越しに対してよりフットワークを軽めに考えられるのでチャンスを逃しません。
不用品は今や売れないものはない時代。売る方法について詳しく書いた記事はこちらをどうぞ ☟
断捨離効果は掃除効果だけではなくメンタルや行動にも有効です
断捨離はお掃除という意味で気分がすっきりしますが、必要か不要かと問いながら、今の自分に合った必要なものだけを残し、感謝するというポイントではメンタル的にも落ち着き、整理されるので効果的なのが最大のメリットです。
定期的に周りの置くものを確認して断捨離をすることで心も落ち着き、その結果運気も上がるというオマケつきです。心地いい気分にラッキーはやってきますから。
お家にいることが長い昨今、その時間を利用して断捨離で心身ともにすっきりして心機一転前向きに前進するきっかけになるのではないかな?と思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント