みなさま、こんにちは。本日は、人間生活で悩む気を遣うそしてストレスを受けやすい要因ナンバー1の人間関係について。
疲れる人間関係の理由をズバリ言おう
そんなお話をしようと思います。先日久しぶりにお旦那の仕事仲間とのランチに参加したんですけど楽しかったし、初対面でも全く気を遣わずに楽チンだったし、めちゃ笑った。ダイナミックで面白いフレンチーLADY2名とでしたが話を聞いていてもふむふむと参考になった。フレンチーは文句言いだもんと自虐しつつも本人達から文句はほぼ出なくてブラボーw
仕事と趣味に情熱を持っていてそしてあっちこっち行ってる人で仕事内容もずーっと同じことをしてる人じゃないから。そして話がおもろくて豪快。進化系の方たちでした。そして急に家にボトルアートを作りたいと言い出しレストランに空きのシャンパンボトルの譲渡をグイグイ押す自由なLADY。
私のツボ、おもろい人。愉快な人。 ☟
会話の中で出て来てあっそうかと思ったのが15年全く同じ職場全く同じ業務内容を続けている人の話が出た時の反応。みんなお顔を歪めて同じリアクション。出たフレンチーお得意の顔面芸笑

うえー、よくやってられるわねー。飽きないのかしら?なんか別の事したいって思わないのかしら?私はムリだわ。
私も激しく同意。飽きっぽい好奇心旺盛な暴れん坊なんでw 景色がずっと変わらない生き方は今のところムリだな。もしかしたら10年後は落ち着きたいって思うかもだけれど、いや多分なかなか来なさそうw 永遠に来なかったらどうしようww 別に同じことをコツコツとしたい人もいるだろうから優劣ではない、好みの問題ですからね。
ちなみにフランス人は仕事をテキトーにとか定時帰りは当たり前って言いますけど実際に見てみると先程の15年生のような劇的な仕事内容の変化も異動もない人達はそういう傾向もあるかもだけれど、結構仕事熱心な人もいる印象。なんか仕事やりがいあるって熱く仕事を語る人も結構出会う。パソコン持ってバカンス行く人もちらほら聞くしね。どういう姿勢で仕事をするかにもよるのかもね。やはり聞いているのと実際見るのとは違う。どこを見ているかでも取れるデータは違うし、人によるし、一概には言えない。だから○○人がーという括りのお話は私にはフィットしませんです。
日本帰国で初めてリアルで会った現実創造仲間との会合でも思ったけど、先日のフレンチーLADYたちとのランチで再度思ったこと。
ベースのエネルギー=波動が合えば、気が合う人は気が合うというか勝手に集まって来る。条件とか背景が一緒だからよりも根本的に発動している原理はそれぞれが持っている信念や感性が発しているものによって引き寄せるということ。軽いとか発展とか面白いとか。逆に地蔵さんみたいに動きたくないもあるけど。
私は進化成長繁栄すると決めているし、私の世界は甘くて優しい設定なのでホント最近そういう人しか会わなくなった。前向きに取り組んでいる人や軽いエネルギーの人を引き寄せる。私の波動はそこへ合致しているので逆に重いとかじめっとした人は出会わないというか、出会っても私がそわそわして居心地が悪くなるので話を早く切り上げたいw

よく人間関係で疲れるわとか、気を遣うわって言いますけど、それ単なるあなたのエネルギーとその人のエネルギーが合致してませんよっていうサインなだけなんですよね。普通は疲れないし、ありのままの自分を表現して楽チンなはずだから。
全ては波動で、合致していないのに自分の波動を上下させて合わそうとするから人間関係で悩む、疲れる。よき人間関係で気を付けたいポイントね。
みなさまは人間関係やこういう環境で過ごしたいって狙いを定めてます?もし、人間関係でこう思っているのなら要注意。
本当にそれが当たり前なのかしら?実はそう信じているのでその通りの設定であなたの人間関係ゲームは進んでいるだけです。もう一回言おう。
それ単なるあなたのエネルギーとその人のエネルギーが合致してませんよっていうサインなだけなんですよね。普通は疲れないし、ありのままの自分を表現して楽チンなはず。
そこに気づこう。ムリに合わせようとしていないか?例えば打算とか執着とか離れるのが怖いとか。いろいろ理由はあると思いますが本当の自分で自由に生きるのなら自分に嘘をつくのはやめましょうね。その小さな違和感という歪みがどんどん自分への不信に繋がります。
最後までお読みいただきありがとうございました。