優雅さの定義/圧倒的余裕で世界中を庭として生きる/実はシンデレラは最強

世界幸せマインド
スポンサーリンク

優雅さとは?定義は人それぞれで異なる

みなさま、こんにちは。本日は先日の宣言通り、定義シリーズを。このブログのタイトル『世界中を庭のように優雅に遊ぶ方法』にもあるように、私の基本信念は優雅であることとしています。私の中で優雅さはとても大事なので私が結び付けている優雅さとはというお話をします。

一時期Threadsをしてみたのですが、私の好みに合わずもうしてないw このブログの自己紹介欄と同じようなことを書いた自己紹介のコメントに見知らぬ通りすがりのタイで無双生活をしている男性 (本人談、実態は未確認) からこうアドバイスを受けた。

その路線でいくならプロフィール写真は変えた方がいい。地味過ぎる。

無双=世の中に肩を並べるものがないほど優れている人物という割には本人のプロフは背景で堂々と顔出せんのかーい!無双どこいった?の矛盾に首をかしげたけれど。私は自分ができてない人からの意見は余裕でスルー。例えば留学をしたことがない人に留学の成功の秘訣を聞く人はいないでしょう?体現している人の意見は参考になると思うけど。で、どの路線のことを言ってるんだろう?と考えてみたところ、あっ、多分このブログのリンクを貼っていたので世界中を優雅に遊ぶのタイトルの話をしてんのかなと推測した。

彼の思う優雅と私の思う優雅の定義は明らかに違うのでしょう。多分一般的に優雅というと真っ先に多くの人が思い浮かべるのは社交界とか高級な場所の常連やチャリティパーティーなどの『有閑マダム』みたいな生き方なのかなあ。彼は無双生活してるらしいから、おそらくバーでカクテルとか、リゾートとかなんだろうか、知らんけど。まあ、私も美しい場所とか閑静な空間とか好きです。リゾートはあんま興味ないけど、なんかザ・作りました感ありません?

私の優雅さの定義とは圧倒的余裕で生きる感のこと。場所とかモノありきの話よりも精神や体感の意味合いが強い。世界中どこでも自分を変えることなく、いかなる状況でも環境でも余裕で波乗りできる私=優雅さ。だから世界中を庭のように優雅にと言っているわけで。

定義はなにも辞書やWikipediaに載っているものじゃなくって、自分がしっくりとはまるものにすればいい。その定義=設定であなたの人生は進んでいくのだから。

優雅さの定義/圧倒的な余裕で世界中を庭として生きる

定義① : 私は世界中どこにいても私として余裕で生きる

世界中を庭にというのは、

  • 国が変わっても
  • 関わる人間の種類 (人種とかステイタスとかね) が変わっても
  • 環境が変わっても
  • 想定外が起きても

私というキャラも信念も変えず、余裕で自分らしくどこでも楽しく軽やかに生きているのが優雅さ。どんなこともびびらず、越えていく強さとしなやかさ。で存在すると言う意味です。

日本は整理整頓されているし、人々も基本穏やか。海外はいろんな類の人がいるし、システムもガタガタなところもあるからね。でもいちいちそこでひるんだり、凹んだりしてる場合じゃなくて。それもまるっと流せるとかかわせる度量の大きさと賢さって言うのかしら。流れるようにチカラを込める所はしっかりと込めて、どうでもいいことは華麗にスルーする臨機応変言動=優雅さだと定義しております。

差別された、うわーとか、こんな変な対応された、きーっとか、いちいち突っ込んで行かない。変な人は世界中にいるし、自分の価値観とかで変とかを押し付けない。常にワタクシの半径3mはヘブンリーで異次元という別世界で過ごす優雅さ。最高。

話しかけられたら会話を弾ませたり、助けてもらったり、親切にしてもらったら感謝をしたり、困っている人がいたらさっと手を差し伸べるということが日本だけではなく海外でもさっとできる軽やかさ。結構みんな話しかけてくれるからね。私の英仏語はそれを優雅に可能にするためのツールと思っております。

定義② : 時間的に精神的に経済的にゆとりがある

時間的にも精神的にも経済的にもゆとりがあって、選択できることが優雅だなと思う。せかせか、カツカツ、キリキリこれらは絶対にない、したくない。

むかーしはどこかの街を訪問するとかの時は朝一の飛行機とかも苦じゃなかったし、予定もびっちり詰めて、

しっかりと見ないと。楽しまないと、言うなれば元は取らないと、笑。

こんな感じでした。これって裏を返せば、もうこの地には来れないとか、損をしてはいけないとか、『ない』という欠乏感だから。欠乏は優雅さとは正反対ですからね。。。ココロにも懐にもゆとりを。だから決める基準は私が心地いいのかで決めております。

何かを買う時でも値段よりも私が一番欲しいモノを買うようにしている。昔はブランドを重視してたかも。でも今は職人さんが丁寧に作ってくれたものや一点ものとか品質重視かなあ。ちょっと高いなと思っても本当に自分がいいと思ったものを買う、妥協はせずに。5,000円の私のハートにまあまあ響くものよりも50,000円のドキューンってくるものを買うようにしています。そのアイテムが私を優雅さを与えてくれるものだから。大切に扱うし結局コスパは抜群になるしね。なによりも満足度が違う。

ハートが喜んでいる時はその喜びや満足感が全身に広がりふわーっと優雅度が増します。

芯はどしっと全身はふんわりと/シンデレラは実は最強説

以前、鋼メンタルのお話をしたのですが ☟

結論は今も変わらずに、芯はどっしりと賢い鋼メンタルでそれをふんわりと周りでコーティングみたいな感じが優雅な私という感じです。全身そしてそこから放出する波動がゴリゴリとかキリキリだとハードモードの現実オーダーになっちゃうし、かといって中身がふにゃりとしてたらこれまたお外 (他人や世間)に揺られてしまいますから。

シンデレラのお話を思い出してみて。意地悪な義理家族にこき使われててもこう言っちゃうブレないメンタル。

舞踏会に行きたいわ。

そして自分を卑下することもなく、淡々と毎日自分の仕事に取り組み、そのブレないオーダーでカボチャの馬車と舞踏会参加権利をゲット。そして運よくか?あざとくかw 靴を落とし、王子様と結ばれる。

シンデレラは実は何もしてない。ただ、ふんわりと歌をうたいながら掃除したりして、でも信念や芯は全くブレずに強い。舞踏会へも臆することもなく、余裕で優雅に参加。

  • 王子様と一般人の身分の差の恋なんてロマンティックー
  • 信じればいつか素敵な人と巡り合うのね
  • こき使われたりツライ状況でもその分未来は明るくなるんだ

そう思っちゃいがちだけれど、実はこれも現実創造の原理ではないかしらと私は思っております。

芯はどしっと全身はふんわりと

自分の価値を認め、ブレない芯を持って、毎日を生きる。オーダーは放ち続ける。優雅さのお手本ではないでしょうか?自分の定義そして自らが放つものが現実となる。

みなさまの優雅さの定義はどんなものでしょうか?一度、見直してみてね♡

★世界中を庭のように優雅に遊ぶ『せか庭族』さん向けのポジな一言☆美しき世界にコネクトするためのAIアートのInstagramインスタを始めました♡優美な世界へコネクトし続ける習慣を♪

https://www.instagram.com/sekaniwa.art888/

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!右クリックはできませんのでご了承ください。