みなさま、こんにちは。現実創造は毎日いや毎瞬が勝負日だから丁寧に真剣に楽しく過ごすことが大事。そんなTipsをお伝えする今回は20回目。本日のお題は

でございます。
私たち自立やしっかりしないといけないの意味をこじらせガールしている時があります。
ホントにそうかな?
できないものはできないし、苦手なものは苦手。知らないものは知らないんですよね。それを隠そうと取り繕うとドボンします。苦しいとか嫌だとか必死に頑張るルートになる。そこから発するものは苦しい現実でしょう。
私も変なプライドが邪魔して『できない』『知らない』って言えない人だった。できないことはできるように一生懸命努力して (別にしたいことでもないのに)、知らないと言えずに知ったかぶりして話を合わせたり、お家に帰って調べまくったりw
でもね、気づいたの。できない知らないをしれっと普通に言える人が軽やかに健やかに無駄なく自分自身を発揮できることを。
なぜなら『自分が』できることや知っていることにフォーカスして惜しみなくチカラを発揮できるから。

あなたができないことは誰かが得意なんですよ。この世界は凸凹の法則みたいなもので。ほら、職場でたくさん仕事をこなす人とちょいさぼりがちな人だけどムードメーカーで貢献とか、仕事が丁寧だけど遅い人と早いけど細かい事が苦手な人が混在しているのもそんな感じ。あなたが知らないことやできないことがあって知りたいのなら、してみたいのなら
教えて・手伝ってとニッコリとただ言えばいい。もしくは私はこれ苦手なんですと告白すればいい。
みんな親切にしてくれるし、それが個々のチカラを最大に発揮するわけだし、チカラや協力の循環。
私めちゃIT関連が苦手で。アプリケーションとかPCの設定が超絶苦手なんですよ。正直仕事のコミュニケーションツールとかインストールとかそしてこのブログの設定もよくわかってないことが多い。最近になってあれー?こんなツールあったんだって気づくこともあって笑。でも、ヤングや周りに苦手と正直に言ったらみんな軽やかにやっときますよーとか教えてくれたりしてくれます。
出来ないことは恥とか、変なプライドで無理をするよりも素直に告白。何も恥ずかしいことじゃないし、罪悪感を持たなくってもいいんですよ。ほら、覚えてます?私がいつもお話しているでしょう?
私の世界は甘くて優しい設定で生きようって ☟
あなたの世界はあなたが創造しているのであなたの指令通りですから。うんうん唸って出来ないことは誰かに任せて、知らないことは教えてもらうとか興味がないのなら『知らんけど』でいきましょ。あなたはあなたの得意なことで輝いて♡
最後までお読みいただきありがとうございました。


