遊び心を忘れずゲーム感覚で/発想・想像力・創造力をフル回転
みなさま、こんにちは。現実創造は毎日いや毎瞬が勝負日だから丁寧に真剣に楽しく過ごすことが大事。そんなTipsをお伝えする今回は16回目。本日のお題は

でございます。
毎日過ごしているとご機嫌さんに行くときもあれば、ちょっとあれー?って時もありますよね。そんな時の反応や対処法で一番大事なこと。
深刻や自分下げは厳禁!御法度!
ここで堕ちてダダ崩れを防ぐ合言葉を思い出して♡
目の前に起こっている現実は過去あなたが放った周波数の結果です。現実は過去ね☟
今をどんだけ軽やかに楽しい波動を放てるかでその現場を乗り切れて、景色を変えられることができる。その現実や状況や環境にヤーッって槍を持ってかかっていかない、戦国武士みたいに大戦モードにならないw 相手=現実はスクリーンの中のホログラム幻想だからね、勝てっこない。

落ち着いて遊び心を持って楽しむ。何でもゲーム感覚で遊ぶ。あなたが持っている発想やイマジネーションや想像力をフル回転させて。
私のフランス小都市ゲームをご紹介w ミシュラン調査員遊び
現在フランス小都市在住の私ですが結構最近までめちゃくちゃディスりが先行しておりましてwもうね、びっくりするほど物や手段の選択肢がないんですよ。美味しいレストランも洗練された場所やお店も人もあまりない、いない (あ、ごめんよ地域住民達笑) なんかしょぼいの全体的に。みんなフレンドリーでめちゃ優しいんですけど。
でも、イヤだ嫌だって思うとホントにイヤになってくるの。でも気づいたことは目の前の現実をイヤと思い続けるとずーっとその現実が映し出され続ける。そう私が作り出した現実というホログラムに槍を持ってヤーッって突入してたYO!で、気づいてもうとことん楽しもう!って今やってるのが
おいしいパン屋とケーキ屋探しゲームw

みなさまもしかしたらフランスのパン屋やケーキ屋は全部当り、おいしいと思ってません?いんや、いんや、それは壮大なる勘違い!週末にクロワッサンとかヴィエノワズリやケーキを食べるのを楽しみにしてるんですけど、恐らく30軒くらい回って今のところ当りは2-3軒かな。しかも同じ店舗内でも商品全部がおいしいわけじゃない所が悩ましい。クロワッサンはおいしいけどパンはおいしくないとか。チョコはおいしいけどマドレーヌはイマイチとかね。
パン屋とケーキ屋はあちこちにあるの、小さい集落に2軒とか平気である。しかし何でもある日本しかも海外から有名店舗が入ってきたり、海外で修業した方がオープンしたりする日本のパン屋やケーキ屋の方がレベルが高いかもなあと思うことがある。
もうあちこちの店舗を回ってて気分はパン屋ケーキ屋版ミシュラン調査員
小さい頃からずっと食べているはずのフランス人たちよりも厳しめそしてコメントが多い、ミシュラン遊びの本気度。

これはバターじゃなく代替バターを使ってる。舌触りが悪い。焼きすぎ。
お旦那が最初の頃はパン屋をかばってましたが最近ではしっかりと味や食感を感じ一緒に評論するようになりました。君も調査員の補欠に推薦してあげる。
最近では店舗の見た目でわかるようになってきた。お客さんが結構いるお店でも味がイマイチがあるからトリッキーで実際食べないとわからない。そして店員さんがイマイチなのもミシュラン的にはダメだから、認定はしてあげないわよ。
そんな感じで何でも楽しむ。遊び心は気分もウキウキするし、細胞も活性化するしね。何よりも自分の波動が上がるので大人な私たちも天真爛漫なLADYで遊んでいきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。