お金とは体験・体感との交換チケット/定義と設定シリーズ

世界中を庭のように優雅に遊ぶ方法 世界幸せマインド

みなさま、こんにちは。本日はあなたの信念や当たり前と思っている○○とはという定義や設定であなたの人生ゲームは進行しているのでとても定義づけや設定は大事ですよという定義・設定シリーズ。

本日のお題はこちら ☟

お金』という単語を聞くと、お金の話をするとなるとココロがなんかザワザワするそこのあなたw

ちょっとプンプン臭う定義・設定をお持ちなはず笑。

こんなザワザワ?
  • お金の話をするのは卑しいor気が引ける
  • お金持ちは悪い事をしている
  • お金を稼ぐor手に入れるのは難しい
  • お金が全てではない
  • 愛や家族や友達があれば・いればお金なんて
  • お金を求めるのは恥ずかしい

結構あるあるかなあと思います。私もいくつか長い間信じ込んでいたし。でもこれらの設定を持っていると確実にお金は寄ってきません←きっぱり断言。

お金はいりません、卑しい人間じゃないので。お金を持つことは悪人がすることだから。家族や愛があるんでお金いりません。にオーダーがなっちゃってるからね。潤いたいなら経済自由人になりたいのならこれらは潔く気づいて手放そう。

お金はエネルギーでみなさまが思っているあの現物は紙切れ。そこに価値をつけたのが資本主義のシステムでみなさまが夢中になって追い求めたり、振り回されている。お金も私たち自身も基は振動する素粒子なので周波数を持っている塊という対等な存在。お金=私たち。お金>私たちにいつの間にかなっちゃってて、お金のために~、お金がないと~で生きている事も多い。

お金を上に置くと起こる事は、

  • お金の為、生活の為にしたくない事や選択や仕事をする 
  • こじらせてお金なんて嫌い!になる 
  • お金を持っている人を妬むもしくは嫌悪する 
  • お金に振り回される 
  • 決断の多くがお金基準になる

お金に支配されるとか使われる生き方ね。あくまでも対等なはずなので本日の私の『お金とは』という軽やかでさわやかな定義・設定はなかなか優秀ですよ。

現代の資本主義社会ではお金はやはり大事。なくてはならないもの。あれば助かるし、選択肢も増える。だから私は臭う設定に気づき

お金とは体験・体感との交換チケット

としております。先程もいいましたが紙や電子マネーなのでチケット。それで欲しかったものや豊かさや楽しさと引き換える。旅行できるのも学びができるのも交換チケットがあるから。美しいものを見てココロが震えるという体感ができるのも交換チケットを使って何かをするから。

だからありがたくお金を頂戴し、循環させていく。あ、エネルギーなんでぎゅうぎゅうに縛り付ける=不必要に抱え込むとか執着したり、散財するともちろん逃げていきます。エネルギーは停止すると滞ります。

あと、支払いをした時にちょっとキューッってココロがなっちゃう時、あー、使ってなくなったとかね。こういう場合もこの定義は使える。交換したので楽しい体験がやって来た、増えたなんですよね。交換しただけで何も減ってないから。私も航空券とか大金を支払う時キュってする時まだあるよw なんであんなに高くなっちゃったんでしょうね?航空券とかホテル代。

お金に跪くのではなくってお金とともに楽しい体験をそして体感を。

あなたの『お金』にくっついている感情や設定は何かしら?ちゃんと見てみましょうね。

他の定義・設定シリーズはこちらからどうぞ ☟

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!右クリックはできませんのでご了承ください。