みなさま、こんにちは。本日は定義・設定シリーズの大切さのお話。
このブログでは○○とはという定義や設定コーナーがあります ☟
同じ事柄でも人によって定義や設定は違う。いわゆるその人が持つ思い込みや常識や信念というもので世間一般では知らされておりませんがw それによって人生ゲームが進んでいるのです。だから自由自在に定義や設定はすればいいし、なんなら既存の辞書なんて燃やしちまえ的な笑。
だから定義・設定シリーズコーナーではみなさまの辞書をオリジナルで作る時に参考になればいいなと私の定義・設定をご紹介しております。
定義・設定があなたの未来/情報や状況や環境が創造され引き寄せられる
例えばですが仕事とは?と言う定義や設定を例に挙げるね。恐らく人によってパッカリと設定が分かれるお題でわかりやすいので。
私の仕事設定は好きなことをしていろいろ学べていろんな人と出会い関われることでお金をいただけるもの。

ストやデモをしている人々(最近ヨーロッパでは頻繁に元気に活動中w)やウソの病欠をする人は明らかに違うであろう。多分彼らの設定はお金や生活のためにすることとかかな。そういえば、あるヨーロッパ人に残業していたらこう言われたって聞いたことがある。

ローマ時代の奴隷でも日没には家に帰っていたぞ。
じゃあ夏は21時くらいまで帰れないね、ヨーロッパ笑。この方は仕事=奴隷の設定?振り切ったな。
別にその設定が悪いとか間違っているんじゃなくって、もしその設定通りに人生ゲームが進んでいるとしたら本当にその設定でいいのかしら?と言うお話なのです。
その定義・設定があなたの未来図となり、叶えるための情報や人や手順や状況を生み出し、引き寄せる。そして先程の例の仕事だけではなく紐づく収入やライフスタイルにも波及していくので設定は望む方へキレっキレにね。だから私はデモもストも賛同はしない、それじゃあ好待遇や賃上げは誰かに依頼依存しないとできないという他人にコントロールされる設定になってるからね。設定によって自らの言動も全自動で出てきます。
定義・設定の際に押さえるポイント/どうせなら楽しい方がいいよね

どうせ設定するのなら快、明るい未来、豊かさ、喜び、希望に向いている方が楽しいよね?って思うのです。まあ人それぞれの好みがあるんで、不快、苦、修行、困難、胃がキリキリとかでも好きにすればいんだけれど。

なんでこうなっちゃってるの?もっとこうしたいのに。私は頑張ってるのに思うようにいかない。。。
もしこんな感じのものや分野があるのであれば間違いなく設定や定義という思い込みや信念が原因でしょう。思ってない事や感じていない事はあなたの人生に現れないから。みなさまもいろいろとあるのではないかしら?
ざっくり項目でもいいし、事細かに掘り下げていってもいいけれど、なんか違うなという事象が続いたらちょっと見てみよう。

私なんか変な定義・設定持ってない?もしかして〇〇=△△って思ってない?
しっかりと気づきましょう、変な方向性へ突っ走っているのを。その際に注意していただきたいのは上っ面のポジティブやそんなこと思ってないもーんはお止めになってね。腹の底で思ってる事が現実になるので隠してもダメよ ☟
最後までお読みいただきありがとうございました。